■ 企画展・イベント

イベント

 

【与謝野晶子】晶子からのメッセージ

【与謝野晶子記念館】与謝野晶子からのメッセージ 

 

晶子のメッセージ

与謝野晶子記念館の「与謝野晶子のメッセージ」コーナーに設置しているタッチパネルに、与謝野晶子がスペイン・インフルエンザに関して書いた「感冒の床から」と「死の恐怖」の抜粋文を追加しました。

  

↑与謝野晶子記念館 タッチパネルコーナー

 


「感冒の床(とこ)から」(「横浜貿易新報」大正7年(1918)11月10日)

                         

この風邪の伝染性の急劇なのには実に驚かれます。私の宅などでも一人の子どもが小学から伝染して来ると、家内全体が順々に伝染してしまいました。ただこの夏備前の海岸へ行っていた二人の男の子だけがまだ今日まで煩わずにいるのは、海水浴の効き目がこんなに著しいものかと感心されます。(中略)

政府はなぜいち早くこの危険を防止する為に、大呉服店、学校、興行物、大工場、大展覧会等、多くの人間の密集する場所の一時的休業を命じなかったのでしょうか。そのくせ警視庁の衛生係は新聞を介して、なるべくこの際多人数の集まる場所へ行かぬがよいと警告し、学校医もまた同様の事を子どもたちに注意しているのです。社会的施設に統一と徹底との欠けているために、国民はどんなに多くの避らるべき、禍を避けずにいるかしれません。

今度の風邪は高度の熱を起しやすく、熱を放任しておくと肺炎をも誘発しますから、解熱剤を服して熱の進行を頓挫させる必要があるといいます。然るに大抵の町医師は薬価の関係から、最上の解熱剤であるミグレニンをはじめピラミドンをも飲ませません。胃を害しやすい和製のアスピリンを投薬するのが関の山です。一般の下層階級にあっては売薬の解熱剤をもって間に合わせております。こういう状態ですから患者も早く治らず、風邪の流行も一層烈しいのではないでしょうか。(中略)平等はルッソーに始まったとは限らず、孔子も「貧しきを憂いず、均しからざるを憂う」といい、列子も「均しきは天下の至理なり」といいました。同じ時に団体生活を共にしている人間でありながら、貧民であるという物質的の理由だけで、最も有効な第一位の解熱剤を服すことができず他の人よりも余計に苦しみ、余計に危険を感じるという事は、今日の新しい倫理意識に考えて確かに不合理であると思います。

 

 

 

「死の恐怖」(『女人創造』大正9年(1920)5月)

私は家族と共に幾回も予防注射を実行し、そのほか常に含嗽薬(がんそうやく)を用い、また子どもたちのある者には学校を休ませる等、私たちの境遇で出来るだけの方法を試みています。こうした上で病気に罹って死ぬならば、幾分それまでの運命と諦めることができるでしょう。幸いに私の宅では、まだ今日まで一人も患者も出していませんが、明日にも私自身をはじめ誰がどうなるかも解りません。死に対する人間の弱さが今更のごとく思われます。人間の威張り得るのは「生」の世界においてだけの事です。

私は近年の産褥において死を怖れた時も、今日の流行感冒についても、自分一個のためというよりは、子どもたちの扶養のために余計に生の欲望が深まっていることを実感して、人間は親となると否とで生の愛執の密度または色合いに相異のある事を思わずにいられません。人間の愛が自己という個体の愛に止まっている間は、単純で且つ幾分か無責任を免れませんが、子孫の愛より引いて全人類の愛に及ぶので、愛が複雑になると共に社会連帯の責任を生じて来るのだと思います。感冒の流行期が早く過ぎて、各人が昨今のような肉体の不安無しに思想し労働し得ることを祈ります。