■ イベント

イベント

 

『堺キッズお茶マイスターになろう!』開催!

\「堺キッズお茶マイスターになろう!」を開催します/

2/17(土) 堺市立西文化会館(ウェスティ)

2/25(日) さかい利晶の杜

 

 

 茶の湯のまち「堺」ならでは!親子で楽しめる日本茶教室です♪

日本茶の楽しみ方をマスターして、「堺キッズお茶マイスター」の認定証をゲットしよう!


🍵 2/17(土)『日本茶の楽しみ方をマスターしよう!』

内容:急須を使っておいしく日本茶を淹れる方法をマスターします。

会場:堺市立西文化会館(ウェスティ) 7Fクッキングルーム 

時間:午前の部/10:30~12:00

   午後の部/13:30~15:00

対象・定員:小学生以上の子どもとその保護者・9組18名

講師:株式会社つぼ市製茶本舗 日本茶インストラクター

持ち物:ご自宅の急須(お持ちでない方には、貸し出しもあります)

🍵 2/25(日)『お抹茶の楽しみ方をマスターしよう!』

内容:お茶筅をふっておいしくお抹茶を楽しむ方法をマスターします。

会場:さかい利晶の杜 1F茶室広間

時間:午前の部/10:30~12:00

   午後の部/13:30~15:00

対象・定員:小学生以上の子どもとその保護者(9組18名)

講師:さかい利晶の杜 表千家 茶の湯講師

持ち物:特になし(茶室では靴下をご着用ください)

【参加費】

1会場のみのご参加/1,500円(2名1組・税込み)

2会場ともにご参加/2,700円(2名1組・税込み)/さかい利晶の杜の参加費が1,200円となります。

※お支払いはそれぞれの会場にて、現金のみ

★申込みはこちらから★

https://reserva.be/sakairishonomori


問い合わせ先

■堺市立西文化会館(ウェスティ) 堺市西区鳳東町6丁600

TEL/072-275-0120

■さかい利晶の杜 堺市堺区宿院町西2丁1-1

TEL/072-260-4386

■ イベント

イベント

 

2024年 1月・2月「個人向け茶室お点前体験」開催日のお知らせ

2024年1月・2月の個人向け茶室お点前体験は、下記日程にて開催いたします。

 

【開催日】

 

2024年1月21日(日)表千家

【受付可能時間】10:00~、11:30~、13:00~、14:30~、16:00~

2024年2月18日(日)裏千家

【受付可能時間】10:00~、11:30~、13:00~、14:30~、16:00~

 

参加ご希望の方は、下記のお申込みフォームより事前予約をお願いいたします。
《お申し込みはこちらをクリック》

※食品アレルギーをお持ちの方は、連絡事項にご記入ください。

皆さまのご参加を、心よりお待ちしております!

 

 

…個人向け茶室お点前体験とは…

利晶の杜・三千家茶室にて、初めての方でも体験いただけるお茶席体験です。
茶道三千家の指導のもと、にじり・正座・床の観賞・お菓子やお茶のいただき方などの
茶の湯の作法を体験するだけではなく、実際にお客様自身でお茶を点てることができます。

 

■ イベント

イベント

 

≪朗読を楽しむ日≫ さかい利晶の杜 リーディング【1/21開催】

≪朗読を楽しむ日≫

さかい利晶の杜 リーディング

与謝野晶子の著作を中心に朗読を行う「与謝野晶子朗読サークル」と堺市を拠点に活動を行うアマチュア劇団「スティックシアター堺」の朗読公演を開催します!

開催日:2024年1月21日(日)

時間:13:30~15:00

会場:さかい利晶の杜 観光案内展示室

料金・申込:不要、直接会場へ

■ イベント

イベント

 

SAKAIブックフェス vol.1

\SAKAIブックフェス vol.1/

 日時:2024年1月8日(月・祝)
11:00-16:00

さかい利晶の杜が主催するブックイベントがはじまります!
誰でも本屋さんになれる「一箱古本市」や、絵本の読み聞かせなど
本が好きな人たちと、一緒につくるお祭りです♪

主催・お問い合わせ:さかい利晶の杜
企画協力:シェア型書店HONBAKO堺市立中央図書館
イラスト:遠山敦

 

 


【一箱古本市】 

一箱分くらいのスペースに売りたい本を並べて、
だれでも一日だけ古本屋さんになれるイベントです。

[出店者募集中!]
出店料:1スペース500円(机180×60の約半分とイス1個)
対 象:どなたでも
申 込:予約サイト より受付中(https://reserva.be/sakairishonomori)締切は12月28日まで
↓詳細ページはこちらのバナーをクリック↓

 

 

【本のバトン】 byシェア型書店HONBAKO

誰かにおすすめしたい本、バトンを渡したい本を持ち寄って交換します。

★置いて帰るだけ・持って帰るだけはNGです
★交換する本の上限は10冊まで
★ストック本の中から選んで交換します

【子どもバトン】

子どもによる、子どものための“本のバトン”。
読み終わった絵本や児童書を交換しよう!

 

【本の修理体験―和紙つぎ】14:00-16:00

本のページの破れを「和紙つぎ」で修理できるようになるワークショップです。

※「和紙つぎ」とは、破れた紙の断面を糊と和紙で繋げる手法のこと。
 テープで張り合わせた場合は時間が経つにつれ変色・劣化してしまうが、
 この手法では元の本を傷つけることなく修理することができる。
講師にNPO法人書物研究会を迎え、本の修復の歴史についてもお話いただきます。

参加費:2000円(材料費込み)
対 象:中学生以上 定員10名
申 込:予約サイト より受付中(https://reserva.be/sakairishonomori)
講 師:NPO法人書物研究会(https://npobook.com/

 

 

【ビブリオバトル】14:00-15:00

オススメしたい本を5分間で紹介しあい、
“一番読みたくなった本”を観覧者の投票によって決めるコミュニケーションゲーム!
発表・観覧ともに参加無料。

[発表者募集!]
対 象:どなたでも 定員5名
申 込:予約サイト より受付中(https://reserva.be/sakairishonomori)
★空きがあれば当日参加も可能
★本のテーマは自由

[観覧者]
申込不要・必ず全員の発表を聞いて投票すること!

協力:堺図書館ビブリオバトル倶楽部知的書評合戦ビブリオバトルinさかい)


【絵本のひろば】

和室で靴をぬいでくつろぎながら、図書館から持ってきた絵本を自由に読めるコーナーです。

★絵本の読み聞かせタイム(申込不要)
11:30-12:00/13:00-13:30

協力:よみきかせサークル はなしのたね

 

【フード出店&飲食フリースペース】

買った本を読みながら、ちょっと一服しませんか?
茶室広間をフリースペースとして開放します♪

出店店舗:フードトラックlinolino(お弁当・スイーツ)/ごきげんや(焼き芋)

 

■ イベント

イベント

 

「こども茶道教室」開催のお知らせ

◇内容

千家茶道の先生による茶道体験教室です。お子様も点てやすい「盆略点前(ぼんりゃくてまえ)」というお点前ができるようお稽古をします。参加の方には、扇子と懐紙をプレゼント! 

最終回(2024年3月9日(土))は、おうちの方とのお茶会を開催します。さかい利晶の杜のお茶室で、茶の湯に触れてみませんか?

◇日程

全6回の連続講座です。各回10:00~10:45

2023年 11/11(土)、12/23(土)

2024年 1/20(土)、2/10(土)、2/24(土)、3/9(土)※

※最終回(3/9)は親子茶会を実施します。

◇場所

さかい利晶の杜1階 三千家茶室広間

◇対象・定員

小学生・定員6名

◇参加費

6,000円(税込)。初回に現金でお支払いください。

◇講師 

武者小路千家 

◇申込方法 

専用申込フォームはこちら 

もしくは電話にてお申込みください:072-260-4386(さかい利晶の杜)

◇その他 

服装は自由ですが、くつ下の着用をお願いします。

お稽古中の、保護者の方の見学は可能です。

参加費のご返金はできません。

■ イベント

イベント

 

「こども茶道教室」開催のお知らせ

◇内容

千家茶道の先生による茶道体験教室です。お子様も点てやすい「盆略点前(ぼんりゃくてまえ)」というお点前ができるようお稽古をします。参加の方には、扇子と懐紙をプレゼント! 

最終回(2024年3月9日(土))は、おうちの方とのお茶会を開催します。さかい利晶の杜のお茶室で、茶の湯に触れてみませんか?

◇日程

全6回の連続講座です。各回10:00~10:45

2023年 11/11(土)、12/23(土)

2024年 1/20(土)、2/10(土)、2/24(土)、3/9(土)※

※最終回(3/9)は親子茶会を実施します。

◇場所

さかい利晶の杜1階 三千家茶室広間

◇対象・定員

小学生・定員6名

◇参加費

6,000円(税込)。初回に現金でお支払いください。

◇講師 

武者小路千家 

◇申込方法 

専用申込フォームはこちら 

もしくは電話にてお申込みください:072-260-4386(さかい利晶の杜)

◇その他 

服装は自由ですが、くつ下の着用をお願いします。

お稽古中の、保護者の方の見学は可能です。

参加費のご返金はできません。

■ イベント

イベント

 

「こども茶道教室」開催のお知らせ

◇内容

千家茶道の先生による茶道体験教室です。お子様も点てやすい「盆略点前(ぼんりゃくてまえ)」というお点前ができるようお稽古をします。参加の方には、扇子と懐紙をプレゼント! 

最終回(2024年3月9日(土))は、おうちの方とのお茶会を開催します。さかい利晶の杜のお茶室で、茶の湯に触れてみませんか?

◇日程

全6回の連続講座です。各回10:00~10:45

2023年 11/11(土)、12/23(土)

2024年 1/20(土)、2/10(土)、2/24(土)、3/9(土)※

※最終回(3/9)は親子茶会を実施します。

◇場所

さかい利晶の杜1階 三千家茶室広間

◇対象・定員

小学生・定員6名

◇参加費

6,000円(税込)。初回に現金でお支払いください。

◇講師 

武者小路千家 

◇申込方法 

専用申込フォームはこちら 

もしくは電話にてお申込みください:072-260-4386(さかい利晶の杜)

◇その他 

服装は自由ですが、くつ下の着用をお願いします。

お稽古中の、保護者の方の見学は可能です。

参加費のご返金はできません。

■ イベント

イベント

 

「こども茶道教室」開催のお知らせ

◇内容

千家茶道の先生による茶道体験教室です。お子様も点てやすい「盆略点前(ぼんりゃくてまえ)」というお点前ができるようお稽古をします。参加の方には、扇子と懐紙をプレゼント! 

最終回(2024年3月9日(土))は、おうちの方とのお茶会を開催します。さかい利晶の杜のお茶室で、茶の湯に触れてみませんか?

◇日程

全6回の連続講座です。各回10:00~10:45

2023年 11/11(土)、12/23(土)

2024年 1/20(土)、2/10(土)、2/24(土)、3/9(土)※

※最終回(3/9)は親子茶会を実施します。

◇場所

さかい利晶の杜1階 三千家茶室広間

◇対象・定員

小学生・定員6名

◇参加費

6,000円(税込)。初回に現金でお支払いください。

◇講師 

武者小路千家 

◇申込方法 

専用申込フォームはこちら 

もしくは電話にてお申込みください:072-260-4386(さかい利晶の杜)

◇その他 

服装は自由ですが、くつ下の着用をお願いします。

お稽古中の、保護者の方の見学は可能です。

参加費のご返金はできません。

■ イベント

イベント

 

「こども茶道教室」開催のお知らせ

◇内容

千家茶道の先生による茶道体験教室です。お子様も点てやすい「盆略点前(ぼんりゃくてまえ)」というお点前ができるようお稽古をします。参加の方には、扇子と懐紙をプレゼント! 

最終回(2024年3月9日(土))は、おうちの方とのお茶会を開催します。さかい利晶の杜のお茶室で、茶の湯に触れてみませんか?

◇日程

全6回の連続講座です。各回10:00~10:45

2023年 11/11(土)、12/23(土)

2024年 1/20(土)、2/10(土)、2/24(土)、3/9(土)※

※最終回(3/9)は親子茶会を実施します。

◇場所

さかい利晶の杜1階 三千家茶室広間

◇対象・定員

小学生・定員6名

◇参加費

6,000円(税込)。初回に現金でお支払いください。

◇講師 

武者小路千家 

◇申込方法 

専用申込フォームはこちら 

もしくは電話にてお申込みください:072-260-4386(さかい利晶の杜)

◇その他 

服装は自由ですが、くつ下の着用をお願いします。

お稽古中の、保護者の方の見学は可能です。

参加費のご返金はできません。

■ イベント

イベント

 

「こども茶道教室」開催のお知らせ

◇内容

千家茶道の先生による茶道体験教室です。お子様も点てやすい「盆略点前(ぼんりゃくてまえ)」というお点前ができるようお稽古をします。参加の方には、扇子と懐紙をプレゼント! 

最終回(2024年3月9日(土))は、おうちの方とのお茶会を開催します。さかい利晶の杜のお茶室で、茶の湯に触れてみませんか?

◇日程

全6回の連続講座です。各回10:00~10:45

2023年 11/11(土)、12/23(土)

2024年 1/20(土)、2/10(土)、2/24(土)、3/9(土)※

※最終回(3/9)は親子茶会を実施します。

◇場所

さかい利晶の杜1階 三千家茶室広間

◇対象・定員

小学生・定員6名

◇参加費

6,000円(税込)。初回に現金でお支払いください。

◇講師 

武者小路千家 

◇申込方法 

専用申込フォームはこちら 

もしくは電話にてお申込みください:072-260-4386(さかい利晶の杜)

◇その他 

服装は自由ですが、くつ下の着用をお願いします。

お稽古中の、保護者の方の見学は可能です。

参加費のご返金はできません。