■ イベント

イベント

 

5月3日(火・祝)SAKAIマルシェ開催!

SAKAIマルシェ~利晶 de チャCHAを開催します/

 

 

開催日 2022年5月3日(火・祝)

時 間 10:00~16:00 ※荒天中止


ワールド茶会~世界のお茶を楽しもう♪~ 

世界の様々な美味しいお茶の中から

中国・韓国・スリランカ・英国・日本の5ヶ国のお茶が、さかい利晶の杜に集まります♪

その中から3ヶ国のお茶を楽しめるパスポート(チケット)をご用意!(※国はお選びいただけません)

各国自慢のお茶の味・香りを、ぜひご堪能ください♪

事前申込制(空きがあれば当日受付可)

開催時間:①10:00~ ②15:00~(各回約90分)

会  場:屋外フロントコート、茶室広間      

定  員:72名(先着順、1グループにつき6名ずつ)            

参  加  費:1,500円(税込、当日現金にてお支払い)

パスポート種類:A.日本、スリランカ、中国   B.日本、英国、韓国

 

上記①または②の開催時間と、AまたはBのパスポートの種類をお選びの上、お申込みください。

【申込み】2022年4月4日(月)より受付開始  

【申込方法】電話・FAX・Eメール・直接来館にて

電話:072-260-4386   FAX:072-260-4725   Eメール:event@sakai-rishonomori.com


ワークショップ~お茶摘み体験~

どなたでも参加OK!茶葉の新芽を摘む、今しか体験できないワークショップです!

夏も近づく八十八夜♪当日は八十八夜の翌日です!

ご参加の方へは、茶葉の簡単お料理レシピをプレゼント♪

会  場:賑わいの道(さかい利晶の杜とスターバックスの間)

参  加  費:無料 ※茶葉が無くなり次第終了   

協  力:堺ライオンズクラブ         


特設展示~お茶ができるまで~

茶畑で摘み取られた茶葉が飲み物のお茶になるまでの過程を知ることができる特設展示です。

会  場:観光案内展示室    

協  力:つぼ市製茶本舗


堺区子ども食堂 フードドライブ

ご家庭で余っている食品をさかい利晶の杜へお持ちよりください!

集まった食品は、堺区の子ども食堂へご提供させていただきます。


当日のみなさまのお越しを、お待ちしています!

■ イベント

イベント

 

【開催日決定】まち歩き演劇「忘れじの朝(あした)」を開催します

まち歩き演劇「忘れじの朝(あした)」を開催します!

まち歩きと演劇上演を融合させた「まち歩き演劇」を開催します。

「情熱の歌人」与謝野晶子が生まれ育った堺の町で、晶子を取り巻く人々の演劇を鑑賞しながら

ゆかりの地をめぐります。「明星」以前のエピソードを元に晶子の若き日々の追想をお届けします。

チラシPDFはこちら

あらすじ

兄との諍いによって忽然と姿を消した晶子。弟の籌三郎(ちゅうざぶろう)は友人であり歌人仲間でもある宅雁月(たく がんげつ)と共に堺の町へ晶子を探しに行く。生家である駿河屋、幼き日々を過ごした路地、密かな憧れを胸に抱きながらも歌に生きる決心をした軒下、そして運命の人と出会うことになる浜辺。歌への気焔を高めながら、成長する与謝野晶子の足跡をたどってゆきます。

終了後、晶子さんにゆかりのあるお菓子と堺の抹茶を楽しんでいただきます。

日時 2022年3月12日(土)・3月13日(日) 午前の部 11:00〜12:30/午後の部 15:00〜16:30

集合 さかい利晶の杜 1F観光案内展示室 受付開始は各回30分前

会場 宿院周辺で晶子さんの行きそうなところ 所要時間:約90分(終了後、呈茶があります。)

料金 3,000円(堺おもてなしチケット・呈茶・展示観覧付、税込)申込先着順、当日精算。

   *上演中に公共交通機関を利用した移動があります。動きやすい服装でご参加ください。

   *集合時間に遅れますと、ご参加いただけない場合がございます。お時間に余裕をもって

    ご来場くださいますようお願い致します。

※感染症拡大や天災等の影響により、公演形態、回数の変更や中止の可能性があることをあらかじめご了承ください。

作・演出:高橋 恵(虚空旅団)

主  催:さかい利晶の杜

協  力:大阪ガス株式会社

 

【申込方法】

お申込みは、件名に参加希望の公演・イベント名を記載いただき、①お名前(ふりがな)、

②お電話番号、③ご希望の参加日時を、メール・お電話、FAXまたはご来館にてお申込みください。

メールでのお申込みは公演日前日まで可能です。申込みは先着順となります。

※申込時の個人情報は本公演以外の目的では使用しません。


【お問い合わせ】

さかい利晶の杜 〒590-0958 大阪府堺市堺区宿院町西2丁1番1号

電話:072-260-4386  FAX:072-260-4725

メール:event@sakai-rishonomori.com

■ イベント

イベント

 

古武術に学ぶ体の動かし方と茶の湯にまつわる講談

古武術に学ぶ体の動かし方と茶の湯にまつわる講談

 

【開催のお知らせ】

 

講座の前半では古武術を通じ、現代生活の中で失われてしまった体の使い方や姿勢や歩き方など日常生活で使える動作を体験していただきます。

後半では、日本でただ一人の外国人女性講談師が日本語と英語で利休と茶の湯をテーマにした講談をお楽しみいただけます。

●古武術講師:小川流水氏

●講談師:旭堂南春氏

日 程  3月21日(月・祝)13:30~15:30

場 所  さかい利晶の杜 茶室広間

参加費  1,000円(税込・当日受付にてお支払い)

申 込  2月1日(火)9:00より受付開始 先着15名

     参加者氏名・電話番号をメール・FAX・電話・直接来館にてお伝えください。

     電話:072-260-4386 FAX:072-260-4725

     Eメール:event@sakai-rishonomori.com

■ イベント

イベント

 

対談「茶庭のふしぎ」

\対談「茶庭のふしぎ」を開催します/

 

茶室に入る時に通る茶庭。「茶の湯」における茶庭について、お二人のゲストにお話しいただきます。

利休屋敷跡を臨む茶室で、茶の湯文化をお二人が紐解きます。

 

 

●開催日時:2月23日(水・祝)13時30分~16時00分

●定  員:先着20名

●参 加 費 :1,500円(呈茶付)

●会  場:さかい利晶の杜 茶室広間

 

●講師

京都芸術大学歴史遺産学科学科長 仲隆裕氏

京都芸術大学歴史遺産学科准教授 木村栄美氏

 

第一部:

基調講演 仲隆裕氏「利休屋敷跡の露地と庭園をめぐって」

―休憩・呈茶-

第二部:

京都芸術大学学生による茶庭・茶室の研究発表(予定)
対談   仲隆裕氏、木村栄美氏

 

 

●申込:参加者氏名(ふりがな)、電話、お住まいの市区町村を記入の上、電話、メール、来館にてお申込みください。

※呈茶がありますので、食品アレルギーをお持ちの方はお知らせください。

■ イベント

イベント

 

第4回堺W-1グランプリ~地元で愛される堺の和菓子~

第4回堺W-1グランプリ~地元で愛される堺の和菓子~

を開催します!

 

堺には、茶聖 千利休が大成した茶の湯とともに、長く愛されている和菓子が数多くあります。

そんな和菓子の美味しさや魅力をたっぷりお届けします。

和菓子はさかい利晶の杜・参加店舗で購入でき、お気に入りの和菓子を各賞の内容に応じて投票いただけます。(各賞の発表は、後日さかい利晶の杜 HP にて) 

また、参加店舗 11 種類の和菓子が入っている「和菓子ボックスセット」(事前予約制)の販売や、参加店舗の紹介パネル、気軽に体験いただける茶筅振り体験ブースのほか、堺市出身の絵師「川崎巨泉」 の作品パネルもご覧いただけます。

この機会に茶の湯とともに受け継がれた堺の和菓子を是非ご堪能ください。

 

 

【期間】令和 4 年 3 月 6 日(日)~13 日(日)

 ※3 月 6 日(日)のみ、さかい利晶の杜での和菓子販売、パネル展示等を開催(10 時~16 時)

【主催】堺W-1グランプリ実行委員会

【協力】大阪府生菓子協同組合 堺支部・堺南支部 / 帝塚山学院大学 茶道部

 

 

 

【内容】

①和菓子販売&投票券配布

 

ボックスセット販売(事前予約制)

 

③パネル展示コーナー

 

④その他イベント内容・同時開催イベント

 ・饅頭食い人形パネル展示

 ・茶筅振り体験

 ・立礼茶席

 ・お茶の苗木プレゼント(親子限定 先着300本)

 ・電車のイラストと写真展~Dear CHINDEN 堺・開通110周年いつまでも大阪と堺を結ぶ阪堺線に~

 

 

①和菓子販売&投票券配布

〇さかい利晶の杜での販売(2階 講座室):3月6日(日)限定。お1つから購入いただけます。

※お支払いは現金のみ

※当日の展示観覧券の提示で10%割引

※和菓子がなくなり次第、販売終了

 

〇各参加店舗での販売:3月6日(日)~3月13日(日)

※各店舗では当該店舗の和菓子のみ販売。

投票について

〇期  間:令和 4 年 3 月6日(日)10 時~3 月13日(日)

〇投票方法:➀さかい利晶の杜にある投票用タブレットから投票(3 月 6 日のみ)

      ②販売商品についている投票用紙の QR コードから投票

 

 

②ボックスセット販売(事前予約制)

エントリーの和菓子11種類が入った詰め合わせボックスと茶筅振り体験のチケットがセットになっています。

※玉子煎餅は入りません

※感染対策のため、購入された和菓子は館内及び茶筅振り体験会場ではご飲食できません。

 

価  格:2,000円(税込み)

予約期間:2月4日(金)9時~2月18日(金)18時まで

予約方法:メール、FAX、来館のいずれかの方法にてお申込みください。

     メール:event@sakai-rishonomori.com  FAX:072-260-4725

     お名前(ふりがな)、電話番号、お住まいの市区町村をお知らせください。

    ※お電話によるご予約はいただけませんのでご了承ください。

受け取り:3 月 6日(日)10時~15時に、さかい利晶の杜 2階講座室にて現金でお支払いの上、お受取ください。

 

 

③パネル展示コーナー

さかい利晶の杜 観光案内展示室にてエントリーの和菓子・店舗情報を、パネル展示や映像で紹介します。

投票のご参考に、ぜひご覧ください。

 

 

④その他イベント内容・同時開催イベント

 ・「さかい利晶の杜 お茶席の和菓子」紹介コーナー(千利休茶の湯館通路奥(1階有料ゾーン))

 ・饅頭食い人形パネル展示(さかい利晶の杜 2階講座室前)

  堺市出身の絵師「川崎巨泉」の作品をパネルにて展示します

 

 ・茶筅振り体験(さかい利晶の杜 屋外フロントコート)

  自分で抹茶をたてて飲む体験を、気軽に楽しんでみませんか。

  受付にてチケット(200円)をお求めの上ご参加ください。

  協力:帝塚山学院大学 茶道部

 

 ・立礼茶席(さかい利晶の杜 立礼茶席「南海菴」)

  イス席で気軽に抹茶と堺の和菓子(生菓子)を味わえます。事前予約制、空きがあれば当日参加可。

  詳しくはこちら → 立礼席予約方法

 

 さかい利晶の杜×堺ライオンズクラブ共催特別企画『お茶の苗木プレゼント』

  (さかい利晶の杜 屋外フロントコート)

  当日親子で来場のお客様にお茶の苗木をプレゼントします。

  時  間:10時~無くなり次第終了

  参  加  費:無料、当日配布会場までお越しください

  対  象:親子連れ、先着 300 組

 

 ・電車のイラストと写真展

  ~Dear CHINDEN 堺・開通110周年いつまでも大阪と堺を結ぶ阪堺線に~

  (さかい利晶の杜2F企画展示室)

  会   期:3月1日(火)~3月21日(月・祝)※休館日:令和 4 年 3 月 15 日(第 3 火曜日) 

   時   間:9 時~18 時(最終入館 17 時 30 分)

   観 覧 料:大人 300 円、高校生 200 円、中学生以下 100 円

  「千利休茶の湯館」「与謝野晶子記念館」の観覧券にて企画展もご覧いただけます。 

   詳しい内容はこちら→ 企画展 はたなかひろし+伊原薫 電車のイラストと写真展

 


【お願い】

・咳や37.5℃以上の発熱、強い倦怠感、息苦しさなどの症状がある場合はご参加をご遠慮ください。

・マスクの着用や咳エチケットを順守してください。

・感染症拡大の影響により、イベントは中止または内容を変更して実施する可能性がございます。


【お問い合わせ】

さかい利晶の杜 〒590-0958 大阪府堺市堺区宿院町西2丁1番1号

電話:072-260-4386  FAX:072-260-4725

メール:event@sakai-rishonomori.com

■ イベント

イベント

 

『堺キッズお茶マイスターになろう!』を開催します♪

 

3/19(土) 「堺キッズお茶マイスターになろう!」を利晶の杜で開催します!

 

チラシはこちら

 

午前の部・・・10:30~11:30 茶室広間

午後の部・・・13:30~14:30 茶室広間

参加費:1,500円(展示観覧券付き・税込み)

申 込:電話・FAX・Eメール(event@sakai-rishonomori.com)又は、さかい利晶の杜1階窓口にて直接お申込みください。
FAX・Eメールの場合は、件名に「堺キッズお茶マイスターになろう 参加希望」。

本文に①保護者様とお子様のお名前(フリガナ)、②お住まいの市区町村名、③お電話番号、④お子様のご学年、⑤食物アレルギーの有無(有の場合は、食品名)をご記入の上、さかい利晶の杜までお申込みください。

講 師:株式会社つぼ市製茶本舗

「茶の湯のまち堺」ならでは!親子で楽しめる日本茶教室です♪

お茶についてのクイズへの挑戦や急須を使っておいしくお茶を淹れる実習を通して、日本茶の知識や堺の茶の湯文化で大切にされてきた「おもてなしの心」を学びます。

ご自分でおいしくお茶を淹れて、お茶菓子と一緒に楽しんだら、日本茶の楽しみ方をマスターした堺キッズお茶マイスター」に認定され、認定証を授与します!


さかい利晶の杜

電話:072-260-4386  FAX:072-260-4725

メール:event@sakai-rishonomori.com

■ イベント

イベント

 

筑前琵琶の弾き語り

筑前琵琶の弾き語り

 

開催日時:2022年2月27日(日)

第一部 11:00~12:00

第二部 14:30~15:30

チラシPDFはこちらから

開催概要

開催日時:2022年2月27日(日)

     第一部 11:00~12:00

        第二部 14:30~15:30

     ※各回終了後 30分間の呈茶付き

会 場 :さかい利晶の杜 茶室広間 

定 員 :各回15名(先着順)

参加費 :1,800円(税込、展示観覧・呈茶付き)

 

琵琶演奏・解説

琵琶演奏:大西 麻香

解 説 :山本 二郎

 

 演 目

第一部「庵の友」「敦盛」

第二部「庵の友」「夕顔」

 

申込方法

★2022年1月17日(月) 9:00より受付開始★

参加者氏名(ふりがな)、電話番号、FAX番号、お住いの市区町村をご記入の上、

電話・FAX・Eメール・来館にてお申込みください。

電話:072-260-4386 FAX:072-260-4725

Eメール:event@sakai-rishonomori.com

 

お願い

・本イベントでは、抹茶と和菓子を提供いたします。食品アレルギーをお持ちの方はお申し込み時にご相談ください。

・咳や37.5℃以上の発熱、強い倦怠感、息苦しさなどの症状がある場合は、ご参加をご遠慮ください。

・マスクの着用や咳エチケットを遵守してください。

 

 

■ イベント

イベント

 

やさしい金継ぎワークショップ

2/19(土)にやさしい金継ぎワークショップを開催します♪

 

かけたり割れたりした、お気に入りの器を金継ぎで修復しませんか??

今まで大事にしてきたうつわが、もっと大好きになる、楽しいワークショップに参加しましょう。

 

チラシPDFはこちら

 

参加費:3,500円 

時 間:①10:30~12:00 ②13:30~15:00

定 員:10人(先着順)

講 師:金継ぎラウンジ 高城ちひろさん

会 場:さかい利晶の杜 講座室

申 込:1月15日(土)9:00より受付開始

方 法:電話・FAX・メール・直接利晶の杜受付まで

    (番号やアドレスは下記をご覧ください)

【お願い】

・細かい割れのものは時間内の修復が難しくなります。破片は4片まででお願いいたします。

・純金ではなく金粉(真鍮粉)を使用します。

・金継ぎしたうつわは電子レンジの使用、食洗機の使用はできません。

・土鍋など直火で利用するうつわはご遠慮ください。

・当日にうつわを割っていただくと粉々になる可能性がありますのでご遠慮ください。

・咳や37.5℃以上の発熱、強い倦怠感、息苦しさなどの症状がある場合はご参加をご遠慮ください。

・マスクの着用や咳エチケットを順守してください。

・感染症拡大の影響により、イベントは中止または内容を変更して実施する可能性がございます。

 


さかい利晶の杜

電話:072-260-4386  FAX:072-260-4725

メール:event@sakai-rishonomori.com

■ イベント

イベント

 

朗読劇「蘆州のひと」開催のお知らせ

三好長慶生誕500年 朗読劇 「蘆州のひと」を開催します!

 

チラシはこちら

 

信長に先駆けて自由・自治都市-堺を実現した天下人・三好長慶の生涯を朗読劇で上演します。

・開催日時:2月12日(土)・13(日)  11:00~ ②15:00~(各回約70分)

・参加費:2500円(現金のみ)

・会場:さかい利晶の杜 茶室広間

・定員:各回30人(先着順)

・申込:「朗読劇・蘆州の人」参加ご希望として、ご希望の回、氏名、電話番号をご記入の上、電話、メール、 

 FAX、来館にて承ります。2021年12月1日より申し込み受付開始

・注意事項:茶室広間へ入室の際は靴下の着用をよろしくお願いいたします。また、感染症対策としてマスクの

 着用と検温のご協力をよろしくお願いいたします。

★関連イベントのご案内★

 

~まち歩き 「堺こぼれ話」~

 

堺にある三好氏ゆかりの地を刊行化・陸奥賢さんのガイドで巡ります。

さかい利晶の杜から南宗寺を目指して歩きます。途中、三好氏ゆかりの地などをご紹介します。

・開催日時:2月5日(土)13:30~15:00 ※雨天決行・荒天中止

・参加費:500円(現金のみ)

・場所:さかい利晶の杜 1階観光案内展示室集合

・定員:各回15人(事前申し込み・先着順)

・申込:参加者氏名、電話番号をご記入の上、電話、メール、FAX、来館にて

 2021年12月1日より申し込み受付開始

・注意事項:おおよそ1時間程度、屋外を徒歩で移動します。動きやすい服装と防寒具・お飲み物をご用意の上

 ご参加ください。感染症対策にご協力をお願いいたします。

お申し込み、お待ちしております!


問い合わせ先

さかい利晶の杜

電話 072-260-4386

FAX 072-260-4725

メール event@sakai-rishonomori.com

■ イベント

イベント

 

堺かるた大会 in さかい利晶の杜

2/6(日) 堺かるた大会を利晶の杜で開催します!

 

午前の部9:00~12:00 茶室広間

午後の部13:00~16:00 講座室

参加費:無料

申 込:随時受付 直接会場へお越しください。

協 力:堺まち物語協議会

堺の名所や歴史が描かれた、堺かるたを使って遊びましょう!

3名1組でご参加いただけます。お一人、ペアでのご参加もOKです。(3名に満たない場合は当日会場にてチームを組ませていただきます)

参加賞もご用意しております♪(なくなり次第終了です)

ご参加、お待ちしております!


さかい利晶の杜

電話:072-260-4386  FAX:072-260-4725

メール:event@sakai-rishonomori.com