■ イベント

イベント

 

短歌を楽しむセミナー③

 

短歌を楽しむセミナー&晶子入門講座の開催

与謝野晶子倶楽部×さかい利晶の杜

チラシPDFはこちらから

短歌を楽しむセミナー(全4回)※定員人数に達しました

実際に短歌を作りながら、楽しく短歌の世界を学びます。

※開催日程が変更となりました

日 時 第1回10月2日(土)、第2回11月6日(土)、第3回12月4日(土)第4回1月8日(土) 各日14時~16時

対 象 原則として継続して参加できる方、歌づくりに興味のある方

定 員 10名(先着順・要申込)

受講料 <与謝野晶子俱楽部会員>1,000円 <一般>2,000円(回数に限らず初回一括払い)

講 師 小西 美根子

晶子入門講座(全3回)

※第1回は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止が決定いたしました。

講座を通じて、晶子の作品や生き方を学び、新たな晶子の魅力に触れてみませんか?

時 間 各日14時~15時30分

定 員 各回20名(先着順・要申込)

受講料 〈与謝野晶子倶楽部会員〉無料 〈一般〉300円(展示観覧料を含む) 

中止 第1回 令和3年9月5日(日)  

テーマ 『明星』を輝かせた与謝野鉄幹・晶子~メンターとしての森鷗外~

講 師 檀原みすず

◆第2回 令和3年10月24日(日)※定員人数に達しました

講 師 たつみ都志  

テーマ 与謝野晶子に学ぶ~仕事人・妻・母をまっとうした100年前の超人~

◆第3回 令和3年12月12日(日) 

講 師 勺 禰子(しゃく・ねこ)

テーマ 与謝野晶子と新聞短歌~理想と戦争のはざまで~

申込み・お問合せ

必要事項をご記入の上、与謝野晶子倶楽部事務局までメール、FAX、または郵送にてお申し込みください。

・お名前(フリガナ)

・□与謝野晶子倶楽部会員   □一般 (どちらかにチェック)

・TEL

・住所

・FAX

・受講を希望される項目にチェックを入れてください。(複数申込可)

晶子入門講座 □第2回10月24日□ 第3回12月12日

短歌を楽しむセミナー □全4回 ※原則として継続して参加できる方。

申込・お問合せ先

与謝野晶子倶楽部事務局(堺市文化課内)

受付時間:9:00~17:30(平日のみ)

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3-1

TEL.072-228-7143 FAX.072-228-8174

メール:info@yosanoakiko-club.com

■ イベント

イベント

 

短歌を楽しむセミナー②

 

短歌を楽しむセミナー&晶子入門講座の開催

与謝野晶子倶楽部×さかい利晶の杜

チラシPDFはこちらから

短歌を楽しむセミナー(全4回)※定員人数に達しました

実際に短歌を作りながら、楽しく短歌の世界を学びます。

※開催日程が変更となりました

日 時 第1回10月2日(土)、第2回11月6日(土)、第3回12月4日(土)第4回1月8日(土) 各日14時~16時

対 象 原則として継続して参加できる方、歌づくりに興味のある方

定 員 10名(先着順・要申込)

受講料 <与謝野晶子俱楽部会員>1,000円 <一般>2,000円(回数に限らず初回一括払い)

講 師 小西 美根子

晶子入門講座(全3回)

※第1回は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止が決定いたしました。

講座を通じて、晶子の作品や生き方を学び、新たな晶子の魅力に触れてみませんか?

時 間 各日14時~15時30分

定 員 各回20名(先着順・要申込)

受講料 〈与謝野晶子倶楽部会員〉無料 〈一般〉300円(展示観覧料を含む) 

中止 第1回 令和3年9月5日(日)  

テーマ 『明星』を輝かせた与謝野鉄幹・晶子~メンターとしての森鷗外~

講 師 檀原みすず

◆第2回 令和3年10月24日(日)※定員人数に達しました

講 師 たつみ都志  

テーマ 与謝野晶子に学ぶ~仕事人・妻・母をまっとうした100年前の超人~

◆第3回 令和3年12月12日(日) 

講 師 勺 禰子(しゃく・ねこ)

テーマ 与謝野晶子と新聞短歌~理想と戦争のはざまで~

申込み・お問合せ

必要事項をご記入の上、与謝野晶子倶楽部事務局までメール、FAX、または郵送にてお申し込みください。

・お名前(フリガナ)

・□与謝野晶子倶楽部会員   □一般 (どちらかにチェック)

・TEL

・住所

・FAX

・受講を希望される項目にチェックを入れてください。(複数申込可)

晶子入門講座 □第2回10月24日□ 第3回12月12日

短歌を楽しむセミナー □全4回 ※原則として継続して参加できる方。

申込・お問合せ先

与謝野晶子倶楽部事務局(堺市文化課内)

受付時間:9:00~17:30(平日のみ)

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3-1

TEL.072-228-7143 FAX.072-228-8174

メール:info@yosanoakiko-club.com

■ イベント

イベント

 

短歌を楽しむセミナー①

 

短歌を楽しむセミナー&晶子入門講座の開催

与謝野晶子倶楽部×さかい利晶の杜

チラシPDFはこちらから

短歌を楽しむセミナー(全4回)※定員人数に達しました

実際に短歌を作りながら、楽しく短歌の世界を学びます。

※開催日程が変更となりました

日 時 第1回10月2日(土)、第2回11月6日(土)、第3回12月4日(土)第4回1月8日(土) 各日14時~16時

対 象 原則として継続して参加できる方、歌づくりに興味のある方

定 員 10名(先着順・要申込)

受講料 <与謝野晶子俱楽部会員>1,000円 <一般>2,000円(回数に限らず初回一括払い)

講 師 小西 美根子

晶子入門講座(全3回)

※第1回は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止が決定いたしました。

講座を通じて、晶子の作品や生き方を学び、新たな晶子の魅力に触れてみませんか?

時 間 各日14時~15時30分

定 員 各回20名(先着順・要申込)

受講料 〈与謝野晶子倶楽部会員〉無料 〈一般〉300円(展示観覧料を含む) 

中止 第1回 令和3年9月5日(日)  

テーマ 『明星』を輝かせた与謝野鉄幹・晶子~メンターとしての森鷗外~

講 師 檀原みすず

◆第2回 令和3年10月24日(日)※定員人数に達しました

講 師 たつみ都志  

テーマ 与謝野晶子に学ぶ~仕事人・妻・母をまっとうした100年前の超人~

◆第3回 令和3年12月12日(日) 

講 師 勺 禰子(しゃく・ねこ)

テーマ 与謝野晶子と新聞短歌~理想と戦争のはざまで~

申込み・お問合せ

必要事項をご記入の上、与謝野晶子倶楽部事務局までメール、FAX、または郵送にてお申し込みください。

・お名前(フリガナ)

・□与謝野晶子倶楽部会員   □一般 (どちらかにチェック)

・TEL

・住所

・FAX

・受講を希望される項目にチェックを入れてください。(複数申込可)

晶子入門講座 □第2回10月24日□ 第3回12月12日

短歌を楽しむセミナー □全4回 ※原則として継続して参加できる方。

申込・お問合せ先

与謝野晶子倶楽部事務局(堺市文化課内)

受付時間:9:00~17:30(平日のみ)

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3-1

TEL.072-228-7143 FAX.072-228-8174

メール:info@yosanoakiko-club.com

■ イベント

イベント

 

おだしのヒミツ お出汁と堺の老舗の味を教わる

おだしのヒミツ お出汁と堺の老舗の味を教わる

 

 

ご家庭でも実践できるおいしいお出汁の極意を講義形式で学びます。

 

  

【開催日】:11月6日(土)

【時間】:11時~12時

【料金】:3000円(税込み・おしのぎ付)

【定員】:15名

【講師】:もち月一味庵

 

※新型コロナウイルスの感染状況により、イベントの内容が変更となる場合がございます。ご了承のほど何卒宜しくお願い致します。

 

お申し込みはさかい利晶の杜までよろしくお願いいたします。


さかい利晶の杜

電話:072-260-4386  FAX:072-260-4725

メール:event@sakai-rishonomori.com

■ イベント

イベント

 

さかい焼きってなんだろう。

さかい焼きってなんだろう。

 

 

企画展で展示する茶碗の一部を特別に茶室に展示します。

その中から気に入ったお茶碗を選び、特別鑑賞(有料)していただきます。

 堺陶芸会の販売もあります!

  

 

  

【開催日】 11/13(土)・14日(日)

 

    詳細はさかい利晶の杜までお問い合わせください。

 

 

 


さかい利晶の杜

電話:072-260-4386  FAX:072-260-4725

メール:event@sakai-rishonomori.com

■ イベント

イベント

 

わたしだけのティーパーティー!

わたしだけのティーパーティー

 

 

お気に入りのお道具を選んで、オリジナルお茶会をコーディネートしよう!

 

 

概 要  

【時間】 11/3(水・祝) ①10:30~11:30 ②14:30~15:30(各回60分)

【会場】 茶室広間

【講師】 三好帆南(堺市博物館学芸員)

【定員】 各回6名

【対象】 小学校3年生~中学校3年生

【参加費】300円

 

申し込みは10/1より先着順。参加者氏名(ふりがな)、電話番号を明記の上、さかい利晶の杜へお申し込みください。

 

 


さかい利晶の杜

電話:072-260-4386  FAX:072-260-4725

メール:event@sakai-rishonomori.com

 

■ イベント

イベント

 

やきもの 展示解説

企画展開催のお知らせ


「 みてさわって 堺のやきもの ~はじめまして、堺生まれのやきものです。~

 

 

主催:さかい利晶の杜  特別協力:小谷城郷土館、堺陶芸会、堺市博物館、堺市国際部

 ※展示解説の詳細は4 展示解説をご覧ください。

 

 

 

 PDFはこちら

 

 

さかい利晶の杜では、令和3年度企画展として「みてさわって堺のやきもの~はじめまして、堺生まれのやきものです。~」を開催します。

堺において、古くは弥生時代に大陸から技術が伝来し、土器や須恵器が焼成されていました。その後も現代にいたるまで多くの窯が築かれて、さまざまなやきものがつくられました。

今年で活動20周年を迎えた堺陶芸会は、堺を拠点に伝統的な陶芸やオブジェ作品、そして堺の土で作った抹茶碗「堺焼」を制作しています。

本展では、茶道具としても使われている湊焼や復興本湊焼などのやきものを茶事のながれに沿ってわかりやすく紹介する他、堺陶芸会による堺焼や創作作品の力作を展示いたします。

また、堺陶芸会が長年にわたり交流のある堺市姉妹都市のニュージーランド・ウェリントン陶芸家協会の会員の作品も展示いたします。

堺焼など一部の作品は実際に手にとり、ご鑑賞いただけます。みて、さわって、堺のやきものをぜひ身近に感じてみませんか?

1 日 時

令和3年10月16日(土)~11月14日(日)

午前9時~午後6時(最終入館 午後5時30分)

※休館日:令和3年10月19日(第3火曜日)

2 場 所

さかい利晶の杜 2階 企画展示室(堺市堺区宿院町西2丁1-1)

3 観覧料

大人:300円、高校生200円、中学生以下100円

  ※「千利休茶の湯館」「与謝野晶子記念館」の観覧券で企画展もご覧いただけます。

4 展示解説

展示室で作品を手に取りながら、展示の見どころや堺焼・湊焼の魅力についてお話します。

開催日 10月23日(土)・11月7日(日)

両日とも①午前11時00分から ②午後2時00分から (各回20分程度)

定 員 各回先着10名

参加費 無料(展示観覧券が必要です)

申 込 10月1日(水)より受付開始。お名前(ふりがな)、電話番号を明記の上、メール・電話・FAX・来館にて、さかい利晶の杜までお申し込みください。

5 連携展示

小谷城郷土館連携展示 特別展『堺の近代やきもの―湊焼―』 

開催期間 10月1日(金)~12月19日(日)

休 館 日 毎週月曜日休館

会  場 小谷城郷土館(大阪府堺市南区豊田1602)

ホームページ  https://www.kotanijo.jp/ (外部サイト)

 


さかい利晶の杜

電話:072-260-4386  FAX:072-260-4725

メール:event@sakai-rishonomori.com

■ イベント

イベント

 

やきもの 展示解説

 企画展開催のお知らせ


「 みてさわって 堺のやきもの ~はじめまして、堺生まれのやきものです。~

 

 

主催:さかい利晶の杜  特別協力:小谷城郷土館、堺陶芸会、堺市博物館、堺市国際部

 ※展示解説の詳細は4 展示解説をご覧ください。

 

 

 

 PDFはこちら

 

 

さかい利晶の杜では、令和3年度企画展として「みてさわって堺のやきもの~はじめまして、堺生まれのやきものです。~」を開催します。

堺において、古くは弥生時代に大陸から技術が伝来し、土器や須恵器が焼成されていました。その後も現代にいたるまで多くの窯が築かれて、さまざまなやきものがつくられました。

今年で活動20周年を迎えた堺陶芸会は、堺を拠点に伝統的な陶芸やオブジェ作品、そして堺の土で作った抹茶碗「堺焼」を制作しています。

本展では、茶道具としても使われている湊焼や復興本湊焼などのやきものを茶事のながれに沿ってわかりやすく紹介する他、堺陶芸会による堺焼や創作作品の力作を展示いたします。

また、堺陶芸会が長年にわたり交流のある堺市姉妹都市のニュージーランド・ウェリントン陶芸家協会の会員の作品も展示いたします。

堺焼など一部の作品は実際に手にとり、ご鑑賞いただけます。みて、さわって、堺のやきものをぜひ身近に感じてみませんか?

1 日 時

令和3年10月16日(土)~11月14日(日)

午前9時~午後6時(最終入館 午後5時30分)

※休館日:令和3年10月19日(第3火曜日)

2 場 所

さかい利晶の杜 2階 企画展示室(堺市堺区宿院町西2丁1-1)

3 観覧料

大人:300円、高校生200円、中学生以下100円

  ※「千利休茶の湯館」「与謝野晶子記念館」の観覧券で企画展もご覧いただけます。

4 展示解説

展示室で作品を手に取りながら、展示の見どころや堺焼・湊焼の魅力についてお話します。

開催日 10月23日(土)・11月7日(日)

両日とも①午前11時00分から ②午後2時00分から (各回20分程度)

定 員 各回先着10名

参加費 無料(展示観覧券が必要です)

申 込 10月1日(水)より受付開始。お名前(ふりがな)、電話番号を明記の上、メール・電話・FAX・来館にて、さかい利晶の杜までお申し込みください。

 

5 連携展示

小谷城郷土館連携展示 特別展『堺の近代やきもの―湊焼―』 

開催期間 10月1日(金)~12月19日(日)

休 館 日 毎週月曜日休館

会  場 小谷城郷土館(大阪府堺市南区豊田1602)

ホームページ  https://www.kotanijo.jp/ (外部サイト)

 


さかい利晶の杜

電話:072-260-4386  FAX:072-260-4725

メール:event@sakai-rishonomori.com

■ イベント

イベント

 

学芸員による 展示解説 与謝野寛・晶子夫妻の旅

・学芸員による 展示解説

日 時
令和3年11月 27日( 土 )午後 2時 から 20分程度

申 込
11月 1日 (月 )より申込開始・先着順 定員 10名 参加費無料(展示観覧券が必要です)

※さかい利晶の杜 企画展示室前集合

  

申込み・お問合せ

電話、メール、FAX、ご来館にてお申し込みください。

以下の情報をお伝え願います。 

・お名前(フリガナ)

・TEL

・その他備考


さかい利晶の杜

電話:072-260-4386  FAX:072-260-4725

メール:event@sakai-rishonomori.com

■ イベント

イベント

 

記念講演会「与謝野夫妻の北海道紀行と石川啄木」

・記念講演会「与謝野夫妻の北海道紀行と石川啄木」

日 時
令和3年12月 5日 (日) 午後 2時~ 3時 30分

講 師
天理大学名誉教授 太田登氏

会 場
さかい利晶の杜講座室
申 込
11月 1日 (月) より申込開始・先着順 定員 20名 参加費無料 (展示観覧券が必要です

 

申込み・お問合せ

電話、メール、FAX、ご来館にてお申し込みください。

以下の情報をお伝え願います。 

・お名前(フリガナ)

・TEL

・その他備考


さかい利晶の杜

電話:072-260-4386  FAX:072-260-4725

メール:event@sakai-rishonomori.com