■ イベント

イベント

 

開館10周年シンポジウム「利晶の杜で知る近世都市の魅力」

企画展「近世堺の豪商 米屋甚兵衛の家業と文化」

●開館10周年 シンポジウム「利晶の杜で知る近世都市の魅力」

日 時 令和7年1月12日(日)14:00~16:00

会 場 2階 講座室

登壇者 摂泉堺郷土史研究所長 吉田 豊 氏

    元大阪公立大学准教授 岡田 光代 氏

    当館学芸員 矢内 一磨

参加費 無料(展示観覧券が必要です)

申込み 12月10日(火)9:00~、先着40名

予約サイト またはお電話にてお申込みください。

さかい利晶の杜 イベント予約サイト (reserva.be)  /  TEL:072-260-4386


 

チラシPDFはこちら

企画展「近世堺の豪商 米屋甚兵衛の家業と文化」

【会 期】令和6年11月2日(土)~令和7年1月13日(月・祝)

【時 間】9:00~18:00(最終入館17:30)

【会 場】2階 企画展示室

【観覧料】大人300円 高校生200円 中学生以下無料

 ※「千利休茶の湯館」「与謝野晶子記念館」の観覧券でご覧いただけます

 ※障がいのある方とその介助者、堺市内在住65歳以上の方は無料です

【主 催】堺市


 堺宿院は、近世都市堺の商業の中心地でした。現在のさかい利晶の杜敷地内には、豪商米屋甚兵衛(こめやじんべえ)が店を構え、米甚(こめじん)の通称で酒造業を営んでいました。建物は80年前の昭和19(1944年)、第二次世界大戦下の建物疎開で取り壊されましたが、当館の観光案内展示室のジオラマ模型にその姿が再現されています。

 堺市博物館は、戦災を免れた米屋甚兵衛の史料と書画を多数所蔵しています。本展では、ゆかりの地である宿院のさかい利晶の杜にそれらを展示し、米屋甚兵衛の家業と文化の一端をご紹介します。

 華々しい中世都市堺に比べて、静かなイメージの近世都市堺ですが、そこには平和で安定した生活を営む町衆が暮らしていました。一攫千金の夢はなくても、多くの人たちが平安と繁栄を享受する成熟した社会が実現していました。米屋甚兵衛の家業と文化をとおして、近世都市堺の魅力に触れていただければ幸いです。


〈その他関連イベント〉

※いずれも参加費無料(展示観覧券が必要です)

 

●当館学芸員による学芸講座「近世堺-持続可能な都市社会-」

日 時 11月30日(土)14:00~15:30

会 場 1階 茶室広間

申込み 11月2日(土)9:00~受付開始、先着40名

予約サイト またはお電話にてお申込みください。

さかい利晶の杜 イベント予約サイト (reserva.be)  /  TEL:072-260-4386

 

●当館学芸員による展示解説

日 時 12月1日(日)14:00~14:20

会 場 2階 企画展示室

参加費 無料(展示観覧券が必要です)

申込み 不要、直接会場へお越しください

■ イベント

イベント

 

企画展 展示解説

企画展「近世堺の豪商 米屋甚兵衛の家業と文化」

●当館学芸員による展示解説

日 時 12月1日(日)14:00~14:20

会 場 2階 企画展示室

参加費 無料(展示観覧券が必要です)

申込み 不要、直接会場へお越しください


 

チラシPDFはこちら

企画展「近世堺の豪商 米屋甚兵衛の家業と文化」

【会 期】令和6年11月2日(土)~令和7年1月13日(月・祝)

【時 間】9:00~18:00(最終入館17:30)

【会 場】2階 企画展示室

【観覧料】大人300円 高校生200円 中学生以下無料

 ※「千利休茶の湯館」「与謝野晶子記念館」の観覧券でご覧いただけます

 ※障がいのある方とその介助者、堺市内在住65歳以上の方は無料です

【主 催】堺市


 堺宿院は、近世都市堺の商業の中心地でした。現在のさかい利晶の杜敷地内には、豪商米屋甚兵衛(こめやじんべえ)が店を構え、米甚(こめじん)の通称で酒造業を営んでいました。建物は80年前の昭和19(1944年)、第二次世界大戦下の建物疎開で取り壊されましたが、当館の観光案内展示室のジオラマ模型にその姿が再現されています。

 堺市博物館は、戦災を免れた米屋甚兵衛の史料と書画を多数所蔵しています。本展では、ゆかりの地である宿院のさかい利晶の杜にそれらを展示し、米屋甚兵衛の家業と文化の一端をご紹介します。

 華々しい中世都市堺に比べて、静かなイメージの近世都市堺ですが、そこには平和で安定した生活を営む町衆が暮らしていました。一攫千金の夢はなくても、多くの人たちが平安と繁栄を享受する成熟した社会が実現していました。米屋甚兵衛の家業と文化をとおして、近世都市堺の魅力に触れていただければ幸いです。


〈その他関連イベント〉

 

●当館学芸員による学芸講座「近世堺-持続可能な都市社会-」

日 時 11月30日(土)14:00~15:30

会 場 1階 茶室広間

申込み 11月2日(土)9:00~受付開始、先着40名

 

●開館10周年 シンポジウム「利晶の杜で知る近世都市の魅力」

日 時 令和7年1月12日(日)14:00~16:00

会 場 2階 講座室

登壇者 摂泉堺郷土史研究所長 吉田 豊 氏

    元大阪公立大学准教授 岡田 光代 氏

    当館学芸員 矢内 一磨

申込み 12月10日(火)9:00~、先着40名

 

※いずれも参加費無料(展示観覧券が必要です)

※予約サイト またはお電話にてお申込みください。

さかい利晶の杜 イベント予約サイト (reserva.be)  /  TEL:072-260-4386

■ イベント

イベント

 

学芸講座「近世堺-持続可能な都市社会-」

企画展「近世堺の豪商 米屋甚兵衛の家業と文化」

●当館学芸員による学芸講座「近世堺-持続可能な都市社会-」

日 時 11月30日(土)14:00~15:30

会 場 1階 茶室広間

参加費 無料(展示観覧券が必要です)

申込み 11月2日(土)9:00~受付開始、先着40名

さかい利晶の杜 イベント予約サイト (reserva.be)  /  TEL:072-260-4386

 


 

 

チラシPDFはこちら

企画展「近世堺の豪商 米屋甚兵衛の家業と文化」

【会 期】令和6年11月2日(土)~令和7年1月13日(月・祝)

【時 間】9:00~18:00(最終入館17:30)

【会 場】2階 企画展示室

【観覧料】大人300円 高校生200円 中学生以下無料

 ※「千利休茶の湯館」「与謝野晶子記念館」の観覧券でご覧いただけます

 ※障がいのある方とその介助者、堺市内在住65歳以上の方は無料です

【主 催】堺市


 堺宿院は、近世都市堺の商業の中心地でした。現在のさかい利晶の杜敷地内には、豪商米屋甚兵衛(こめやじんべえ)が店を構え、米甚(こめじん)の通称で酒造業を営んでいました。建物は80年前の昭和19(1944年)、第二次世界大戦下の建物疎開で取り壊されましたが、当館の観光案内展示室のジオラマ模型にその姿が再現されています。

 堺市博物館は、戦災を免れた米屋甚兵衛の史料と書画を多数所蔵しています。本展では、ゆかりの地である宿院のさかい利晶の杜にそれらを展示し、米屋甚兵衛の家業と文化の一端をご紹介します。

 華々しい中世都市堺に比べて、静かなイメージの近世都市堺ですが、そこには平和で安定した生活を営む町衆が暮らしていました。一攫千金の夢はなくても、多くの人たちが平安と繁栄を享受する成熟した社会が実現していました。米屋甚兵衛の家業と文化をとおして、近世都市堺の魅力に触れていただければ幸いです。


〈その他関連イベント〉

 

●当館学芸員による展示解説

日 時 12月1日(日)14:00~14:20

会 場 2階 企画展示室

申込み 不要、直接会場へお越しください

 

●開館10周年 シンポジウム「利晶の杜で知る近世都市の魅力」

日 時 令和7年1月12日(日)14:00~16:00

会 場 2階 講座室

登壇者 摂泉堺郷土史研究所長 吉田 豊 氏

    元大阪公立大学准教授 岡田 光代 氏

    当館学芸員 矢内 一磨

申込み 12月10日(火)9:00~、先着40名

※いずれも参加費無料(展示観覧券が必要です)

※予約サイト またはお電話にてお申込みください。

さかい利晶の杜 イベント予約サイト (reserva.be)  /  TEL:072-260-4386

■ イベント

イベント

 

御茶一服~ワンランク上の茶の湯体験 濃茶~

 

千利休が大成させた茶の湯本来の形である「濃茶一服」をメインとした茶事を、「湊焼」を使用した懐石道具や利休好みの茶道具などの取り合わせにより本格的にお楽しみいただけます。
茶室広間で懐石をいただいた後、露地をつたって躙り口から四畳半茶室「無一庵」に入り、濃茶・薄茶をお楽しみいただきます。

 

日程・時間

2024年12月13日(金)・14日(土)

各日
一席目 11時~13時
二席目 13時30分~15時30分

参加料

30,000円(税込・現金のみ)
★懐紙・扇子付き

定員

各回5名(先着順)

講師

表千家

お申込みはこちらから→イベント予約サイト  またはお電話

■ イベント

イベント

 

SAKAIマルシェーワールド茶会—

 

SAKAIマルシェーワールド茶会—

開催日:2024年11月10日(日)

時間:10:00~16:00

 

ワールド茶会・ワークショップの申し込みは10/10(木)~

下記予約サイトで受付いたします

https://reserva.be/sakairishonomori



 

〇ワールド茶会

・体験できる国:韓国、中国、ベトナム、日本(抹茶・立礼呈茶)

・開始時間(韓国・中国・ベトナム):

①10:00~10:30 ②10:45~11:15 ③11:30~12:00 ④13:00~13:30 ⑤ 13:45~14:15 ⑥14:30~15:00 ⑦15:15~15:45 (計7席)

※日本(抹茶・立礼呈茶)は12:30~13:00を除く00分・30分に実施いたします

・定員:各席6名

・料金:800円

★茶葉などの販売もあります★

【韓国】


〇イド醗酵韓茶

韓国の韓医院で開発され、一般的な緑茶の茶葉では無く、厳選生薬を微生物の力を使い醗酵させた、原料と美味しさ、『健康』にこだわった、韓国自慢の逸品。ノンカフェインで、ご家族みんなで楽しんで頂けます。

〇AgungTea
韓国発!飲む美容液『アグンティー』
季節の果実をふんだん使い、オール手作業で作り上げる、贅沢な果実茶。疲労回復・ストレス緩和・美肌にオススメ。忙しい毎日を送る、全ての人々の、エナジードリンクです。

【中国】

美肌やリラックス効果があるといわれているブレンドティ八宝茶や中国紅茶、そしてみなさんおなじみのウーロン茶などを味わっていただきます。
お茶うけにぴったりの中国菓子、パンダのシールも販売いたします。1500円以上ご購入の方先着20名様にガラス茶こしをプレゼント。
お茶の図柄のスタンプもありますので、どなたでもお気軽に押しに来てくださいね


〇帝塚山学院大学 スイーツ心理学プロジェクト

堺のスイーツ心理学マップを作成しよう!

堺市のお菓子を無料で試食して心理評価して頂きます。

※当日、ご自身のスマートフォンでQRコードを読み取ってアンケートへご回答いただくとご参加いただけます。

〇キッチンカー BadenBadenキッチンスタイル

ガパオライスやナシゴレン、キューバサンドを販売♪


 


〇ワークショップ

和菓子作り体験

時間:①13:00~14:00 ②14:30~15:30

会場:観光案内展示室

定員:各回12名

参加費:1,000円

講師:天神餅


「親子で体験!急須の淹れ方教室!」

「煎茶」「ほうじ茶」などお茶の種類の違いと、それぞれのお茶の淹れ方を体験してみよう!

時間:①10:30~11:30 ②13:00~14:00

対象:親子(小中学生とその保護者)

定員:各回6組12名

参加費:1組1200円

講師:株式会社つぼ市製茶本舗

※自宅の急須もご持参可

■ イベント

イベント

 

第51回堺まつり 利休のふるさと堺大茶会

 

第51回堺まつり 利休のふるさと堺大茶会

 

さかい利晶の杜会場【広間席・立礼席・野点席】

さかい利晶の杜会場では、大学茶道部の学生達による三千家のお家元命名の

お茶室での茶席や野点席、19日武者小路千家・20日表千家の皆さまによる立礼席と、様々な茶の湯が体験できます。

ご好評につき、前回に帝塚山学院大学スイーツ心理学の学生がデザインした堺にちなんだ生菓子を

それぞれのお茶席でお召し上がりいただけます。(さかい利晶の杜会場・二日間限定)

 

■日時:10月19日(土)・20日(日)10:00〜17:00 *但し、最終受付16:30迄。

■場所:さかい利晶の杜(堺区宿院町西2丁1−1)、茶室広間・南海菴・フロントコート

■担当:

19日
広間席:大阪公立大学茶道部(裏千家)、お菓子:丸市菓子舗
野点席(フロントコート):帝塚山学院大学裏千家流茶道部(裏千家)、お菓子:宝泉菓子舗
立礼席:武者小路千家、お菓子:菓庵さとや
20日
広間席:太成学院大学茶道部(裏千家)、お菓子:丸市菓子舗
野点席(フロントコート):帝塚山学院大学茶道部(武者小路千家)、お菓子:宝泉菓子舗
立礼席:表千家、 お菓子:菓庵さとや

 

■茶券:1席券 800円(生菓子付き)

■申込

・要事前予約、空席がある場合のみ当日も可。

・受付:9月1日(日)より受付開始

・さかい利晶の杜へお電話または申込フォームにてお申込みください。

申込フォームはこちら→予約サイト

さかい利晶の杜電話番号→072-260-4386

 

 

南宗寺会場【本席・野点席】

千利休ゆかりの南宗寺とその山内において、「表千家」「裏千家」「武者小路千家」の

三千家の皆さまによる茶の湯のおもてなしが体験できます。

 

■日時:10月19日(土) 9:00〜15:40 ※受付は9:00~14:50まで

■場所:南宗寺山内(堺区南旅篭町東3丁1−2)

南宗寺(客殿)・天慶院・南宗寺・実相庵・野点席

■茶券:当日券 生菓子付1席券 (席数には限りがあります) 1,000 円

    前売券 生菓子付2席券 (席数には限りがあります) 1,800 円

■販売箇所

・堺観光コンベンション協会 事務所(堺区甲斐町西1‐1‐35 サンビル堺1階)

・コンビニエンスストア端末(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ)

いずれも販売予定枚数に達し次第、販売を終了いたします。

 

 

■南宗寺会場に関する問い合わせ

(公社)堺観光コンベンション協会 事業推進グループ 072-233-5258

■ イベント

イベント

 

基礎薬膳~寒さにそなえ身体の内から元気に!~

 

アフタヌーンchaシリーズ 薬膳茶

 

 

「お茶」の時間が健康の源に。

毎日を快適に過ごすための薬膳茶の知識を、タマノイ酢の薬膳スペシャリストが伝授!

薬膳をブレンドし、オリジナルの薬膳茶を作ってみましょう♪

●開催日

2024年10月5日(土)基礎薬膳~胃腸ととのえリラックス!~

2024年11月16日(土)基礎薬膳~寒さにそなえ身体の内から元気に!~

●時間各日①11:00~12:15 ②14:00~15:15

●定員:各回20名(先着順)

●参加費:1500円(税込み・現金のみ)

●会場:さかい利晶の杜 茶室広間(イス席)※茶室では靴下をご着用ください

●持ち物:筆記用具

●申込方法9/2(月)9:00~

予約サイトもしくはお電話(072-260-4386)でお申込みください。

https://reserva.be/sakairishonomori

堺市に本社を置く、老舗のお酢メーカー『タマノイ酢』。

「美容・健康」をテーマに現在、社員の約4人に1人が「薬膳アドバイザー」の資格を取得。薬膳をテーマにした商品の共同開発や、消費者への薬膳知識のレクチャー、外食店と薬膳コースメニューの共同開発など、薬膳の知見を活かしたご提案をしています。

■ イベント

イベント

 

基礎薬膳~胃腸ととのえリラックス!~

 

アフタヌーンchaシリーズ 薬膳茶

 

 

「お茶」の時間が健康の源に。

毎日を快適に過ごすための薬膳茶の知識を、タマノイ酢の薬膳スペシャリストが伝授!

薬膳をブレンドし、オリジナルの薬膳茶を作ってみましょう♪

●開催日

2024年10月5日(土)基礎薬膳~胃腸ととのえリラックス!~

2024年11月16日(土)基礎薬膳~寒さにそなえ身体の内から元気に!~

●時間各日①11:00~12:15 ②14:00~15:15

●定員:各回20名(先着順)

●参加費:1500円(税込み・現金のみ)

●会場:さかい利晶の杜 茶室広間(イス席)※茶室では靴下をご着用ください

●持ち物:筆記用具

●申込方法9/2(月)9:00~

予約サイトもしくはお電話(072-260-4386)でお申込みください。

https://reserva.be/sakairishonomori

堺市に本社を置く、老舗のお酢メーカー『タマノイ酢』。

「美容・健康」をテーマに現在、社員の約4人に1人が「薬膳アドバイザー」の資格を取得。薬膳をテーマにした商品の共同開発や、消費者への薬膳知識のレクチャー、外食店と薬膳コースメニューの共同開発など、薬膳の知見を活かしたご提案をしています。

■ イベント

イベント

 

夏休みワークショップDAYS

   

「さかい利晶の杜にいる人たちは、いつもどんなお仕事をしているの?」

見て知って体験できる、子ども向けの利晶の杜お仕事体験イベントです。


【展示ガイド体験コース】

展示の中でお気に入りを1つ見つけて、自分だけのおすすめポイントやクイズなどをつくります。

完成したら実際にお客さんをガイドツアーへご案内!

時   間  12:30~14:00

定   員  8名

対   象  小学生  ※保護者の付添はできません。

参 加 費  500円

持 ち 物  筆記用具

そ の 他       保護者の方が常設展を見学される場合は、展示観覧券をお求めください。


【お茶の先生体験コース】

立礼茶席でお茶を飲む体験をしたあとに、お茶の先生たちがどんな風に準備しているのかを見学します。

お菓子の運び方などを教えてもらったら、いざ本番!

時   間  ①10:30~12:00 →※現在キャンセル待ちとなっております

       ②14:30~16:00 →※現在キャンセル待ちとなっております

定   員  各回4名

対   象  小学生  ※保護者の付添はできません。

参 加 費  800円

そ の 他  ①11:30~、②15:30~のお茶席が本番予定です。

       保護者の方で立礼茶席ご参加を希望される場合は、事前予約が可能です。

      立礼茶席の予約フォームはこちら

 


【和菓子職人体験コース】 ※現在キャンセル待ちとなっております

堺の和菓子職人さんに職人の心得や和菓子の魅力を教えてもらいながら、和菓子作りに挑戦してみよう!

時   間   ①10:30~11:30、②13:00~14:00、③14:30~15:30

定   員   各回10名

        ※保護者の方は見学のみ可能、一緒に参加できません。

参 加 費   800円

講   師        宝泉菓子舗

 


【設備点検・警備体験コース】

普段は絶対に見られない機械室の見学や、利晶の杜の設備点検を体験。

施設の裏側を知って利晶の杜マニアになろう!

時   間   ①10:30~11:30、②13:00~14:00、③14:30~15:30

定   員   各回5名(先着:事前申込制)

対   象   小学生

        ※保護者の方の付添はできません。

参 加 費   500円

服   装        動きやすい服装


《各コースのお申込みはこちら》

\イベントチェック!/

堺市立西文化会館(ウェスティ)

8月3日(土)夏休みこども映画観賞会『ムーミンパパの思い出』

詳細は施設イベントページをご覧ください(こちらをクリック

 

■ イベント

イベント

 

【まもなく開催!】エンタビ「和菓子を食べた猫」

・・物語ヲ旅スルなりきり体験 エンタビ・・

  

さかい利晶の杜そのものが劇場!お客様と物語の境界がない新感覚イマーシブシアター(体験型演劇)です。

物語の中に入り込む、新しい旅の開演です♪

終演後は立礼茶席で抹茶&当イベント限定の特製和菓子をお楽しみいただきます♪

 開催日 

2024年7月21日(日)

2024年11月17日(日)

2025年3月16日(日)

 開演時間 

各日11時~/14時~(約45分)

終演後、立礼茶席は12時~/15時~を予定

 料金 

高校生以上1,500円  中学生以下1,000円

(さかい利晶の杜展示観覧料、立礼茶席参加料含む)

 定員 

各回10名まで(11名以上の団体希望もお気軽にご相談ください)

 出演 

劇団プレイング

★お申込みは劇団WEBサイトから★